みなさんとの転職相談でよくある会話。
私 「どんな仕事を希望していますか。」
あなた 「貿易をしたいです。」
私 (一体、何をしたいのだろう、この人は?)
日本語では、希望の仕事について話す時に貿易という単語を使いません。日本語での「貿易」は主に経済用語や統計用語として使われます。「日中貿易」や「貿易額の推移」などです。
ですから、「貿易をしたい」と言われても具体的に何をしたいのか伝わりません。日本人に同じ質問をしたら、「貿易」とは答える人はまずいないでしょう。
国境をまたいだモノの売買に携わりたいのなら、
「輸出入をしたい」
と言うべきです。
また、人によっては、貿易と言われたら「貿易実務」だと考えることもあります。もしあなたが貿易実務を希望しているのなら、貿易実務とそのまま言ってください。
おそらく・・・
皆さんの言いたいことは、職種を現わすのであれば、購買、調達、生産管理、海外営業、国際物流など。業種を言うのなら商社という単語が相当すると思います。
就職関連の本を開けば様々な単語が出ていますから、調べてみるのもいいでしょう。
私 「どんな仕事を希望していますか。」
あなた 「貿易をしたいです。」
私 (一体、何をしたいのだろう、この人は?)
日本語では、希望の仕事について話す時に貿易という単語を使いません。日本語での「貿易」は主に経済用語や統計用語として使われます。「日中貿易」や「貿易額の推移」などです。
ですから、「貿易をしたい」と言われても具体的に何をしたいのか伝わりません。日本人に同じ質問をしたら、「貿易」とは答える人はまずいないでしょう。
国境をまたいだモノの売買に携わりたいのなら、
「輸出入をしたい」
と言うべきです。
また、人によっては、貿易と言われたら「貿易実務」だと考えることもあります。もしあなたが貿易実務を希望しているのなら、貿易実務とそのまま言ってください。
おそらく・・・
皆さんの言いたいことは、職種を現わすのであれば、購買、調達、生産管理、海外営業、国際物流など。業種を言うのなら商社という単語が相当すると思います。
就職関連の本を開けば様々な単語が出ていますから、調べてみるのもいいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿