Aさんは上司から、分厚い資料のコピーを頼まれました。
出来上がったコピーを渡してしばらくしてから、Aさんは上司に呼ばれました。
以下はその時の会話です。
上司 : Aさん、コピーありがとう。でも最後のページが抜けてるよ、ほら・・。
Aさん : あっ、すみません!気がついていませんでした。すぐコピーしてきます。
上司 : そういう時は、「気がつきませんでした」と言うんだよ。
◇ 上司が言うとおり、この場合は「気がつきませんでした」が正解です。
<解説>
◇ 誰かにミス(失敗)を指摘された時は 「気がつきませんでした」と言います。
「その時(コピー中)気がつくべきだったのに、気がつきませんでした」と、はっきりミスを認めるこ
とで、後悔と反省の気持ちが相手に伝わります。
(例) 先輩 : ここ、数字が一けた違ってるんじゃないかな。
あなた: すみません、気がつきませんでした。すぐ直します。
◇ 「気がついていませんでした」は文法的には正しい文ですが、その後の心の状況を説明しているだ
けで、後悔や反省の気持ちを含みません。他人事のように聞こえます。上司はその点に違和感を
覚えたのでしょう。