取引先での業務第1日目が終わり、帰り支度をしていたらEさんに次のように聞かれました。
「明日は何時にいらっしゃるつもりですか?」
私は何だか怒られているような気がしました・・・。
Eさんはただ、「何時に来る予定ですか」と聞きたかっただけでした。
しかし、「~するつもりですか?」と聞かれると、「考えをはっきり説明して!」と、強く迫られているように感じます。
<解説>
「つもり」は、自分が心の中でしようと思っていること(計画)を、他人に打ち明ける時に使います。
(特に深刻なことでなくてもかまいません。)
(正)
・ ゴールデンウィークに、沖縄に行くつもりです。
・ 就職が決まったら引っ越すつもりです。
自分について話すときは問題ないのですが、他の人に向かって「~するつもりですか?」と聞くのは、「本当にそうなの?はっきり説明してよ」と、相手の心を無理に開けようとするのと同じことになります。相手を不快にさせてしまいます。
(誤) 明日は何時にいらっしゃるつもりですか?(=何時に来るのかちゃんと教えて!)
(正) 明日は何時にいらっしゃいますか?
(誤) お客様、空港にはどうやっていらっしゃるつもりですか?(=何で行くのかちゃんと教えて!)
(正) お客様、空港にはどうやっていらっしゃいますか?
◇ 「つもり」を相手への質問に使わないでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿