上司 : Sさん、金曜日のプレゼンの資料は大丈夫?
Sさん : はい。もう準備してしまいました。
◇ Sさんは「終わった」ということを伝えたくてこのように言ったのですが、少し偉そうに聞こえます。なぜでしょうか。
<解説>
「~てしまいました」には、二つの用法があります。
① 「後悔」「反省」「失敗」の気持ちを表す用法
(例)
・ 会議に遅刻してしまいました。
・ ワイングラスを割ってしまいました。
② 「完了した(=完全に終わった)」ことを強調する用法
(例)
・ 午後来客予定があるので、午前中に用事を済ませてしまいました。
・ 時間があったので、使わない資料を全部ファイリングしてしまいました。
②の「~てしまいました」は、「やり尽くした」という意味です。「完全に・徹底的に」という気持ちが含まれます。Sさんのように上司への報告に使うと、「私、がんばりました!」と過剰にアピールしているように聞こえるのです。
また、①の「失敗」の意味に誤解される可能性もあります。
◇ 仕事完了の報告には、「~てしまいました」は使わないようにしましょう。
(例1)
上司 : あさってのプレゼンの資料、できてる?
部下 : はい。準備してあります。
(例2)
上司 : 値札の確認は終わった?
部下 : はい。終わりました。/はい。全部確認してあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿