![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiYA8S7XORDn5w4oZ_42M7mJ040XUz6beP0R_il2mVCEJVurawt5rEinas6bzkh9wELQT_cmqIns37x9A4iv0PbSRtmk7tqNuCHoKCtpCik25D-bt3bBF1SaAntloE28YxkPMLY-VQ_b1PD/s200/Hydrangeas.jpg)
(誤) 部長の鈴木にそのようにお伝えします。
(正) 部長の鈴木にそのように申し伝えます。
お客様から、身内である上司への伝言を預かった際、適切なのは「申し伝える」のほうです。
「お伝えします」だと、「あなたのために伝言します」という意味のほか、「上司のために、伝言します」という意味にも受け取れます。間違いではありませんが、中途半端です。
「申し伝える」には「あなたのために、伝言します」という意味しかありませんから、お客様だけを高めることになり、敬意の対象が明確です。
最上級者であっても、この「申し伝える」を知らず、「お伝えします」で済ませている人がほとんどです。
伝言を預かることは仕事では日常茶飯事。いったん知ってしまうと、こんなに便利な言葉はないと気づくはずです。ぜひ、使ってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿