(質問)
面接で「私は協調性があります」と言ったら、どのような印象を与えるでしょうか。
(回答)
ずいぶん、えらそうだね、この人・・・
(面接で、自分のことを褒めるなんて、なに考えているんだろう・・・!?)
先週、交流が好き、の日本語らしい表現として、社交的、外向的、協調性といった単語を並べました。しかしこれをそのまま使って、
私は社交的です
私は外向的です
私は協調性があります
などと言うと、自分を褒めているようで、良く思われないでしょう。
あなたのことを評価するのは、あなた自身ではありません。周囲の友人や上司です。面接であればあなたを評価するのは面接官です。その人の前で、自分のプラス評価を断定するのはやめてください。
このようなときは、「~と言われています」「~と思います」をつけると自然な日本語になります。
(正) 社交的な性格だと言われています
(正) 外向的な性格だと思います
(正) 協調性があると言われています
意味が強く出る漢語表現を避けて、次のように言うのも良いでしょう。
「誰とでも打ち解けて話すことができます」
(交流が好きです、に最も近いのはこの表現かもしれません。)
0 件のコメント:
コメントを投稿