「いただく」と「くださる」
7月2日に次のような質問をいただいていました。
「はげましてくださるとはげましていただく、 どちらがいいでしょうか?区別はないのでしょうか。」
どちらも間違いではありませんし、大きな違いはありません。
しかし、あえて違いを言うと、「くださる」は、「ご苦労さま!」とねぎらっている感じがあります。(誰も気にしないくらい、ごくわずかです。)
相手を主語にして「くださる」を使うと、「私のためにそのことをしてくれて、ご苦労さま」という意味が出てきます。
感謝の気持ちを述べるときは「いただく」 を使ったほうが良いでしょう。
7月2日に次のような質問をいただいていました。
「はげましてくださるとはげましていただく、
どちらも間違いではありませんし、大きな違いはありません。
しかし、あえて違いを言うと、「くださる」は、「ご苦労さま!」とねぎらっている感じがあります。(誰も気にしないくらい、ごくわずかです。)
相手を主語にして「くださる」を使うと、「私のためにそのことをしてくれて、ご苦労さま」という意味が出てきます。
感謝の気持ちを述べるときは「いただく」
0 件のコメント:
コメントを投稿