A おはようございます。寒いですねえ、雨も降ってるし。
B 本当に!今朝家を出た時、雪が( ? )のでびっくりしました。
上の会話で、( ? )に入るのは、①と②どちらでしょうか。
① 混じっていた
② 混ざっていた
答えは①「混じっていた」です。
(正) 雨に雪が混じっていた。
【解説】
「混じる」と「混ざる」は自動詞と他動詞のペアではありません。どちらも自動詞です。
(意味の違い)
まじる=たくさんある物に、違う種類の物が少しだけ入って、目立つこと
※「違和感」「異物感」がある時に使います。
(例) 実家に帰った時、母親の髪に白髪が混じっているのに気がついた。
(例) 大量にコピーしたら、一枚だけ白紙が混じっていた。
(例) 若い女性向けのバスツアーに、中年男性が一人だけ混じっている。
まざる=違う種類の物が一緒になって、区別がつかなくなること
※「一体感」がある時に使います。
(例) 小麦粉と卵が完全に混ざったら、フライパンで焼いてください。
(例) 古い電池と新しい電池が箱の中で混ざって、わからなくなってしまった。
◇ 上の会話では、雨と雪の区別がつく状態なので、「混じる」のほうを使います。
0 件のコメント:
コメントを投稿