昨日に続き、「預ける」「預かる」についてです。
【質問】
「預ける」と「預かる」は、実際の会話でどのように使いますか。例を教えてください。
【回答】
<預かる>
ビジネスシーンでよく使われるのは「預かる」のほうです。「お+預かり+します」という謙譲の形でよく使います。「お預かりします」という言い方には「私が責任を持って大切に守ります」という響きがあるので、相手に安心感を与えます。
以下、典型的な場面を挙げます。
(店員が、レジで)
・クレジットカードをお預かりします。
・一万円、お預かりします。
(お客様に保管を申し出るとき)
・よろしければ、コートをお預かりしましょうか。
・大きいお荷物は、入り口の脇のクロークでお預かりします。
(伝言を受けたとき)
部下 お留守の間に、部長がお見えになりました。
課長 あ、そう?
部下 はい、伝言をお預かりしています。(伝言内容を伝える)
<預ける>
典型的な場面はありませんが、例えば次のような会話で使われます。
・すみません、この近くにスーツケースを預けられる場所はありますか。
・育児休暇が終わるので仕事に戻りたいんですが、子どもを安心して預けられるところが無くて、困ってるんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿