「預ける」と「預かる」の違いは何ですか。
【回答】
あずける=自分の持ち物の保管をまかせる
あずかる=他人の持ち物の保管を引き受ける
※ひらがな一文字の違いですが、正反対の行為を表します。
※自動詞・他動詞のペアではありません。どちらも他動詞です。
【「預ける」の例文】
・ホテルのフロント係に部屋の鍵を預けた。(人に+自分の物を+預ける)
・コインロッカーに荷物を預けた。 (場所に+自分の物を+預ける)
【「預かる」の例文】
・持ち主が現れるまで、忘れ物を預かる。(他人の物を+預かる)
※物にかぎらず、人を「預ける/預かる」こともあります。
・託児所に子どもを預けて働く。
・姉の入院中、甥と姪を預かった。
・託児所に子どもを預けて働く。
・姉の入院中、甥と姪を預かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿