【問題】
「まず担当のAさんから、プロジェクトの概要について説明されました。それによると・・」
「説明された」という受身形の使用はこの場合、適切でしょうか。
<答え>
◇ 受身形ではなく、「説明を受けた」という言い方が適切です。
(正) 担当のAさんから、プロジェクトの概要について説明を受けました。それによると・・
◇ 個人的な感情が必要ない報告のような場面では、「説明を受ける」という言い方をします。
事実だけを伝える言い方で、ニュースでよく使われます。知っておくと便利です。
◇ 個人的な感情が必要ない報告のような場面では、「説明を受ける」という言い方をします。
事実だけを伝える言い方で、ニュースでよく使われます。知っておくと便利です。
(例) 社員は、災害発生時の安否確認システムについて説明を受けました。
<解説>
◇ 「説明された」(受身形)は、「迷惑な気持ち」を表すことがあるため、注意が必要です。
(例) 会社の規則を長々と説明されました。
◇ 「説明してもらいました/説明していただきました」という形は、感謝の気持ちを表します。
(例) お店の人に、操作方法を説明してもらいました。
◇ 「説明を受けた」は、上の2つと違って感情は入りません。以下の動詞も、同じパターンです。
・質問する → 質問される → 質問を受ける
・相談する → 相談される → 相談を受ける
・指示する → 指示される → 指示を受ける
・指示する → 指示される → 指示を受ける
・注意する → 注意される → 注意を受ける
・連絡する → - → 連絡を受ける
・報告する → - → 報告を受ける
・面接する → - → 面接を受ける
・内定する → - → 内定を受ける
0 件のコメント:
コメントを投稿