<質問>
「励まし(はげまし)」という言葉は、どんな風に使うのですか。
<回答>
「励まし」は名詞です。
「励ましの言葉」「励ましのメール」のように、「励ましの+(名詞)」の形で使います。
「励ましの」は、「元気や勇気が出るように、力づけるための」という意味です。
◇ 後ろにつく名詞は次の通りです。種類は多くありません。
励ましの + 言葉/声/メール/手紙/電話/メッセージ
(例文)
・ 就職活動中、兄から何度も励ましの電話をもらいました。
・ 仕事で失敗して落ち込んでいた時、先輩から励ましの言葉をかけてもらって涙が出そうになった。
・ 病気でしばらく会社を休んでいた時、同僚から励ましの手紙をもらって感動しました。
・ 先日は、励ましのメールをありがとうございました。
質問してくださった方、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿