2011年6月9日木曜日

伺いします? その2

(誤)  来週の火曜日に伺いします。
(正①) 来週の火曜日に伺います
(正②) 来週の火曜日にお伺いします

◇ ②は謙譲語「伺います」をさらに「伺いします」という謙譲語の形に変えたもので、いわゆる二重敬語です。しかし、現代では問題ないとして許容されています。

(正)すみません、ちょっと伺いたいんですが・・・
(正)すみません、ちょっとお伺いしたいんですが・・・


2011年6月8日水曜日

伺いします? その1

(誤)   明日、午後2時に伺いします
(正①) 明日、午後2時に伺います
(正②) 明日、午後2時に伺いします

◇ 「伺う(うかがう)」は、「訪問する」「聞く」の謙譲語です。(この例では「訪問する」の意味です)
「伺いします」という言い方はありません。

この誤用は本当によく聞きます。いますぐ直しましょう。
(明日は②の「お伺いします」について)

2011年6月7日火曜日

さきほどありがとうございました?

(誤) さきほどありがとうございました。
(正) さきほどは、ありがとうございました。

◇ 先週金曜日の続きです。感謝・気づかい・配慮の前、時間を表す単語には、「は」をつけてください。

(正) さきほど、失礼しました。
(正) 先日、ご迷惑をおかけしました。

2011年6月6日月曜日

交流が好き?

面接で「私は交流が好きです」と言う人がいますが、日本語としては違和感があります。
では、何と言いかえたらいいでしょうか。

2011年6月3日金曜日

「昨日ありがとうございました」とは書きません

メールで「昨日ありがとうございました」「昨日すいませんでした」と書いてあることがあります。気持ちはありがたいのですが、表現としては間違っています。
(本当に「ありがとう」や「すいません」と思っているのか、疑いたくなります。)

この場合は、

「昨日、ありがとうございました」
(数日前のことなら、「先日は」を使います。)

と、助詞の「は」が必要です。

昨日、先日、去年、来年などの時間(相対時間)を表す表現には、助詞がつきませんね。しかしこれは、ある出来事が起こった時間を示す副詞として使われる場合の話です。

(正) 昨日いただいたメールのことなんですが・・・
(正) 去年読んだ本で最も印象深いのは・・・

目黒 雅叙園
昨日や去年、来年などを名詞として使う場合は、助詞が必要です。
(正) 昨日、ありがとうございました

この場合の「昨日」は、「ありがとう」が起こった時間を示すのではありません。「ありがとう」はあなたの気持ちであり、昨日から現在にわたって続いているはずです。また、この「」は、主題を示す助詞です。

「ありがとうございました」や「すいませんでした」「失礼しました」など、感謝や気づかいを示す表現は、「~は」とセットで覚えましょう。

(正) 「昨日は、すいませんでした。」
(正) 「この前は、失礼しました。」

2011年6月2日木曜日

残業が多いなので?

(誤) 今の会社は残業が多いなので
(正) 今の会社は残業が多いので


◇ イ形容詞+ので、ナ形容詞+なので

(5/17【習うより慣れろ】を参考してください)

2011年6月1日水曜日

残業がつけない?

(誤) 今の会社は、残業がつけないんです。 
(正) 今の会社は、残業がつかないんです。

◇ 自動詞・他動詞の区別(助詞との組み合わせ)

(正) 残業 が (つく)(つかない)
(正) 残業 (つける)(つけない)