2011年12月22日木曜日

申し伝えます



(誤) 部長の鈴木にそのようにお伝えします
(正) 部長の鈴木にそのように申し伝えます

お客様から、身内である上司への伝言を預かった際、適切なのは「申し伝える」のほうです。
「お伝えします」だと、「あなたのために伝言します」という意味のほか、「上司のために、伝言します」という意味にも受け取れます。間違いではありませんが、中途半端です。

「申し伝える」には「あなたのために、伝言します」という意味しかありませんから、お客様だけを高めることになり、敬意の対象が明確です。

最上級者であっても、この「申し伝える」を知らず、「お伝えします」で済ませている人がほとんどです。
伝言を預かることは仕事では日常茶飯事。いったん知ってしまうと、こんなに便利な言葉はないと気づくはずです。ぜひ、使ってみてください。

2011年12月21日水曜日

電車止まってるからぁ・・・?

(誤) すみません、電車止まってるから、少し遅くなります。
(正) すみません、電車が止まっているので、少し遅くなります。

◇ 事情を説明するときに、~(だ)から・・・という言い方は、あなたの印象を悪くします。

ビジネス会話で「~(だ)から」という言い方をすることは、ほとんど無いと思ってください。
なお、上記の例で、「電車止まってるから」という言う人がいますが、これは文法が間違っています。

2011年12月20日火曜日

いま渋谷なんだけどぉ・・・?

(誤) 「すみません、いま渋谷なんだけど、10分くらい遅れます。」
(正) 「すみません、いま渋谷なのですが、~~のため、10分くらい遅れます。」

◇ 「~んだけど」という言い方は、印象度を大きく下げます。

ビジネス会話で上司や顧客に対して話しをするとき、「~(な)んだけどぉ・・・」という言い方をしてはいけません。

2011年12月19日月曜日

止まってたんで・・・?

次の文はどのように直したらいいでしょうか。

「電車が事故で止まってたんで、遅くなりました。申し訳ありません。」

<回答>

「止まっていたので、遅くなりました。」

止まってたんで・・・という言い方は、あなたの印象を悪くします。
以下の2点を覚えておきましょう。
・「~ている」の「い」を省略するだけで、丁寧度が低くなる。
・「~ので」を「んで」と発音するだけで、不真面目に聞こえる。

2011年12月16日金曜日

言われた?頼まれた?

(誤) 部長から、今日の会議の議事録を取るように頼まれました
(正) 部長から、今日の会議の議事録を取るように言われました

「頼む」には「おじぎをしてお願いする」というイメージがあるので、会社や上司から通常の業務の範囲で指示を受けた場合に使うと、とても偉そうに聞こえます。
次のように、本来の業務以外のことや、個人的な(特別な)お願いをされたときは「頼まれた」でもおかしくありません。

(正) 部長から今日だけ、病気の趙さんの代わりに通訳をするように頼まれました
(正) 部長から、お嬢さんに中国語を教えてほしいと頼まれました

2011年12月15日木曜日

間違いしました?

(誤) 間違いしました
(正) 間違えました

◇ 「間違いしました」とは言いません。

昨日の(誤)「手伝いします」⇒(正)「お手伝いします」とも違って、「お間違いします」とも言えません。

2011年12月14日水曜日

手伝いしましょうか?

(?) 手伝いしましょうか。
(正) 手伝いましょうか。
(正) お手伝いしましょうか。

◇ 「手伝いします」「手伝いしましょうか」は間違いとは言えませんが、不自然です。

「お」をつけて、「お手伝いする」として使うか、「手伝う」にすれば全く問題ありません。

2011年12月13日火曜日

お聞きしてください?

(誤)詳しいことは、担当者にお聞きしてください
(誤)詳しいことは、担当者に伺ってください。/お伺いしてください

◇ 「(誰かに)聞いてください」と言いたいときの敬語(尊敬の形)がとっさに出てこず、上の例のように謙譲語を使ってしまう人が(なぜか)多くいます。言われた側は、いったい何をしたらいいのか、一瞬わからなくなります。

◇ 複雑に考えず、次のようにシンプルに言えば十分です。
(正)詳しいことは、担当者に聞いていただけますでしょうか

2011年12月12日月曜日

ですか? vs でしょうか?

次の2つは、どちらの方が印象がいいでしょうか。

①この件の担当はどなたですか
②この件の担当はどなたでしょうか

①と②は、質問の内容はまったく同じですが、相手に与える印象は②のほうが柔らかく、丁寧です。
音の響きが、「でしょうか」のほうが丸く、温かい感じがしますし、「でしょうか」の場合、イントネーションが自然に下降するので、優しく聞こえるのです。
話すときだけでなく、メールの場合も同様です。

では、次の質問。
「ですか」と「でしょうか」を、どのように使い分けたらいいでしょうか。

<回答>
いつでも「でしょうか」を使えば、何の問題もありません。



2011年12月9日金曜日

どこに電話してるつもりですか?

間違い電話がかかってきたとき、皆さんはどのように聞き返しているでしょうか。
先日、次のような応対をしている人を見てびっくりしました。

電話を受けた人:  はい、ABC商事でございます。
お客様:       えっと、あれ、ABC商事?えーっと・・・。
電話を受けた人:  どこに電話してるつもりですか?

この聞き方では、相手を叱りつけているのと同じで中央揃えす。以前、「どこに電話したいですか」と聞いている人も見ましたが、これも絶対にダメです。

もし、上の例のように相手が戸惑っている様子のときは、「失礼ですがどちらにおかけでしょうか?」という言い方で、確かめるようにしてください。







2011年12月8日木曜日

5年間半前に来日しました?

(誤) 5年間前に来日しました
(正) 5年前に来日しました

◇ 合計期間を現すときは、「間」は要りません。

(正) 朝の勉強会を始めて、すでに3年たった。 (合計期間 3年)
(正) 朝の勉強会を、3年間続けている。(継続期間 3年間)

こちら(3/16 講義)を参考にしてください。

2011年12月7日水曜日

1年間半続けています?

(誤) 週末のジョギングを1年半続けています。
(正) 週末のジョギングを1年半続けています。

◇ 「X年間半」という言い方はありません。

継続期間を現す場合でも、「半」がつくと「間」は消えます。
(「年」を単位とする場合です。3時間半、1週間半という言い方は間違っていません。)

(正) 朝の勉強会を3年間続けています。
(正) 朝の勉強会を3年半続けています。

2011年12月6日火曜日

ご質問があります?

(誤) すみません、ご質問があるんですが・・・
(正) すみません、質問があるんですが・・・

◇ 自分の質問に「ご」はつけません。相手の質問には「ご」をつけます。

(正) 私の説明は以上ですが、何かご質問がありましたらお願いします。


2011年12月5日月曜日

参考ください?

A、Bどちらが正しいですか。

(クライアントに新製品の資料を手渡したときに言う言葉)
A こちらが関連資料です。ご参考ください。 
B こちらが関連資料です。ご参照ください。

<回答>
B ご参照ください

先週の講義と似た内容ですが、「ご参考ください」という言い方はありません。「ご参照ください」です。

大変多くの方が間違って使っています。以降、正しく使いましょう。

こちら(5月27日ビジネスメール)をご参照ください。

2011年12月2日金曜日

ただいま!?

Mさんは外回りの営業に行くので、ドアのところで上司にあいさつをしました。

Mさん:じゃ、行ってきます!
上司:はい、行ってらっしゃい。

そして、2時間後、戻ってきました。

Mさん:ただいま
上司:あ、お帰りなさい。

おそらく上司は、少し変な気持ちがしたはずです。
「ただいま」というのは「ただいま戻りました」の省略形で、自宅や寮などプライベートな場所に帰ってきたときに、家族や仲間に対する言い方です。自分よりも目上の人が含まれる職場に帰ったときは、「ただいま戻りました」と、全文で言うようにしてください。

2011年12月1日木曜日

半導体に関するの研究?

(誤) 大学院で、半導体に関する研究をしていました。
(正) 大学院で、半導体に関する研究をしていました。

「関する」には直接、名詞が続きます。助詞は必要ありません。

(正) 新聞で、消費税増税に関する記事を読みました。


2011年11月30日水曜日

将来に?

(誤) 将来に起業したいです
(正) 将来、起業したいです

◇ 「将来に」という言い方はありません。

「将来起業したいです」と「は」をつけることはできます。これは、「現在起業しないが・・・」という意味を含む、比較の「は」です。

2011年11月29日火曜日

直接に?

(誤) 直接に聞いてもいいでしょうか
(正) 直接、聞いてもいいでしょうか

◇ 「直接に」という言い方はありません。

(正) 向こうは急いでいるみたいだから、直接、工場に行ってくれ!

2011年11月28日月曜日

参考してください?

A、Bどちらが正しいですか。


(クライアントに新製品の資料を手渡したときに言う言葉)
A こちらが関連資料です。参考してください。 
B こちらが関連資料です。参考にしてください。



<回答>
B 参考してください。

「参考する」という言い方はありません。「参考」に「する」をつけて使う場合は「参考する」とします。

実際に使われる表現には、
「ご参考にしてください」
「ご参考まで」
「参考になさってください」
などがあります。


こちら(5月27日 ビジネスメール)を参考になさってください。

2011年11月25日金曜日

でわ、よろしくお願いします?

(誤) で、どうぞよろしくお願いします。
(正) で、どうぞよろしくお願いします。

素晴らしいメールの最後の最後にこの「わ」の書き間違いがあると、とても残念な気持ちになります。以前取り上げた「こんにち」もそうですが、この「わ」ひとつで、メール全体が子どもっぽく見えてしまうのです。基本中の基本なので、絶対に間違えないでください。

2011年11月24日木曜日

30分がかかります?

(誤) このファイルはダウンロードに10分かかります。
(正) このファイルは、ダウンロードに10分かかります

◇ 一昨日と同じです。助詞の「が」をつけるのは間違いです。

2011年11月22日火曜日

たくさんがあります?

A:あれ、ホチキスの針がもう無いや。
B:
(誤) ここにたくさんありますよ。
(正) ここにたくさんありますよ

◇ この「たくさん」は副詞です。後ろに助詞「が」は付けません。
「3枚足りません」「2つ欲しいです」の「が」が不要なのと同じです。

2011年11月21日月曜日

「言っていました」 vs 「言いました」

正しい返答はAとB、どちらですか。

部長:あれ、佐藤君は?
部下:
(A) 外出中です。4時までには戻ると言いました
(B) 外出中です。4時までには戻ると言っていました



誰かが話した内容を要約して伝達する場合、A「言っていました」を使います。Bの「言いました」を使うと、奇妙です。


「言っていました」には伝達の意味がありますが、「言いました」には伝達の意味がありません。誰かが話した内容を伝達・報告する場面では、「言っていました」を使うと覚えてください。自分から伝達・報告を求めるときも、同様です。

部下:先ほど、A社に新しい契約条件を伝えてきました。
部長:
(誤) ご苦労さま。何か言った?
(正) ご苦労さま。何か言っていた?

部下:特に問題ないと言っていました

2011年11月18日金曜日

わかっています!?

先日、ある人と次の打ち合わせの確認をしたとき、

「来週の火曜日の3時でお願いします」
「はい、わかっています

と言われて、びっくりしました。

念押ししたときの返事として「わかっています」と言うと、「わざわざ言われなくても知っているよ!うるさいなぁ~」という意味になります。もっと悪いのは、「わかっています」と、最後に「よ」をつける言い方です。これだと、(そんな簡単なこと、知ってるよ!馬鹿にするな!)くらいの意味になります。



職場に置き換えてみると、もっとわかりやすくなります。

先輩「会議の場所、2Aから3Aに変わったからね」
後輩「わかっていますよ

親切な先輩に対し、「そんなこといちいち言われなくても知ってるよ、うるさいな」と言っているように聞こえます。

目上の人から何か確認されて、「もう知っています、大丈夫です」と言いたい時は、

はい、~ですね」 と繰り返すか、
はい、聞いています


と答えてください。

2011年11月17日木曜日

「雨漏り」の読み

次のうち、「雨」を「あめ」と読まないのはどれですか。

A 雨漏り
B 雨男
C 雨女

<回答>
A あまもり 

B は 「あめおとこ」、C は 「あめおんな」 です。

2011年11月16日水曜日

「雨音」の読み

次のうち、「雨」を「あめ」と読まないのはどれですか。

A 雨音
B  雨具
C 雨雲

<回答>
A あまおと B あまぐ C あまぐも

この3つはすべて「あま」です。

2011年11月15日火曜日

「雨宿り」の読み

次のうち、「雨」を「あめ」と読まないのはどれですか。

A 雨宿り
B 雨模様
C 雨傘

<回答>

A あまやどり、C あまがさ です。

B は あめもよう ですね。

2011年11月14日月曜日

最近は、がんばっているね?

マネージャーのAさんが、スタッフのBさんに言いました。
「最近は、がんばっているね!」

これを聞いたBさんは、かなり怒っています。なぜでしょうか。


<回答>
このような言い方は、「以前は、がんばっていなかった」という意味が強く出るからです。
「は」は対比を現します。「最近は」と言えば必ずそれ以前との比較が意味の中心になります
良いことであれ悪いことであれ、聞き手のことを話題にするときは、「最近は」は使わない方が無難です。

聞き手のことではなく、客観的な事象を話題にしているときなら問題ありません。
最近は暖冬が続いている。(⇒ 以前は、暖冬ではなかった。)
最近はスマートフォンがよく売れている。 (⇒ 以前は、スマートフォンは売れていなかった。)

2011年11月11日金曜日

言いました? 言っていました?

「Z社との交渉はどうだった?」

(誤) もう一度検討すると言いました
(正) もう一度検討すると言っていました。   

(誤)の例では、「もう一度検討する」と言ったのが誰なのか、さっぱりわかりません。
(正)の例なら、そう言ったのは相手だとはっきり伝わります。

先週から何度か取り上げていますが、「~ている」が正しく使えないと、ビジネス会話は成り立ちません。(もちろん日常会話もです。)

2011年11月10日木曜日

教えします?

(誤) 日本人に中国語を教えしています
(正) 日本人に中国語を教えています

◇ 「教え+する」「教え+している」という表現はありません。「教える」「教えている」です。

2011年11月9日水曜日

覚えません?

その時のこと、もう少し詳しく話してください。
(誤)すみません、よく覚えません
(正)すみません、よく覚えていません

◇ 「~ている」の使い方。
先週の復習です。(11/4 覚えません?
昨日の例文も同じです。「聞きません」「覚えません」と言う人がいますが、全く通じていません

2011年11月8日火曜日

聞きませんでした?

「本社の役員の視察の日程が、変更になったって、もう聞いた?」

(誤)そうなんですか?聞きませんでした。
(正)そうなんですか?聞いていません

◇ 「~ている」の使い方。
上級者でも、「聞きませんでした」という間違った表現を使う人がいます。
この例では、(誤)の言い方だと完全に意味不明です。

2011年11月7日月曜日

だいぶ良くなりました?

先輩が、あなたの書いた報告書を添削してくれました。そこであなたはお礼の一言。
以下のどちらが正しいですか。

(A) ありがとうございます。だいぶ良くなりました。
(B) ありがとうございます。本当に助かりました

<回答>
(B) 本当に助かりました。
絶対に、「だいぶ良くなりました」などと言わないでください。

これではいかにも、医者と患者の会話のようです。つまり、
(手術後の診察に訪れた患者に向かって)
医者「いかがですか、ご様子は。」
患者「おかげさまで、だいぶ良くなりました。」
医者「そうですね、もう少しで完治しますね。あと1週間もすれば大丈夫でしょう。」

「だいぶ良くなった」とは、まだ完全ではない、という意味です。
せっかく添削してあげたのにこんなことを言われたら、先輩は二度と添削してくれないでしょう。

2011年11月4日金曜日

よく覚えません?

先輩:この前部長に連れて行ってもらった店、新橋のどのあたりだったっけ。
後輩:(誤)私もよく覚えません
    (正)私もよく覚えていません

「覚える」という動詞を、「覚えます」「覚えません」として使うことはほとんど無いと考えてください。このような言い方をされると本当に戸惑います。
記憶について話す際は、「覚えている」か「覚えていない」か、そのどちらかの形しか使いません。この「~ている」は、「勤めています」「住んでいます」と同じ種類のもので、現在の「状態」を表します。

(記憶が有る状態)覚えています←→(記憶が無い状態)覚えていません

2011年11月2日水曜日

倒産された?

(誤) 去年まで勤めた会社が、倒産された
(正) 去年まで勤めた会社が、倒産した

◇ 「倒産される」という言い方は存在しません。意味不明です。

2011年11月1日火曜日

内定された?

(誤) 先週面接した会社から内定された
(正) 先週面接した会社から内定をもらった

◇ 「(採用)内定される」という言い方はありません。嬉しくなさそう、迷惑そうで、とても奇妙です。
「内定をもらう」「内定をいただく」と言ってください。

2011年10月31日月曜日

聞きませんでした vs 聞いていません

【質問】

次のように聞かれた場合、①と②どちらが適切ですか。違いは何ですか。

A 「さっきの電話で、張さんはどこで待っていると言っていた?」

B
①「すみません、聞きませんでした
②「すみません、聞いていません


【回答】
①は、そのままで「私はそのことについて聞きませんでした」という以上の意味はありません。

②は、「私は知らない」という意味が強く出ます。「私はそのことについて聞きませんでした。だから知りません」という意味になります。

この会話でAさんが知りたいのは、Bさんが張さんの居場所を「知っているか知らないか」のはずです。ですから、②が適切な答え方です。

一方、単に、つぎのような「聞いたかどうか」が大切な場面では①で大丈夫です。

(例)
警察 「犯人たちの姿を目撃したそうですが、声は聞きましたか」
被害者 「いいえ、聞きませんでした」


2011年10月28日金曜日

会社で携帯を忘れた?

次の言い方のどこが間違っていますか。
(誤) 会社携帯を忘れた。

この場合の「忘れた」は、「うっかり置きっぱなしにした」という意味です。
上の文は、携帯を「どこ置きっぱなしにしたか」を説明しています。この場合、携帯の位置を示す助詞として「」が使われます。
(正) 会社携帯を忘れた。

位置をより狭く限定すると、なぜ「」を使うか、わかりやすくなります。
(正) 会社の机の上携帯を忘れた。

2011年10月27日木曜日

残業がつかないなので?

(誤) 残業がつかないなので
(正) 残業がつかないので

◇ 復習 「10/6 悪いなので

この間違いは、とても幼稚な印象を与えます。今すぐ直しましょう。

2011年10月26日水曜日

本気的に?

(誤) 本気的に仕事します
(正) 本気で仕事します

◇ 間違っている「~~的」
「本気的」という言い方はありません。「本気」です。

2011年10月25日火曜日

正確的に?

(誤) 日本語を正確的に使ってください。
(正) 日本語を正確に使ってください。

◇ 間違っている「~~的」
正確的という言い方はありません。「正確」です。

2011年10月24日月曜日

御社と貴社

御社と貴社。どちらも相手の会社を指す言葉ですが、違いは何でしょうか。


<解答>

○ 「御社」は主に話すときに多く使われ、「貴社」は話すときには使われません。
○ 「貴社」は書くときでも、最近はあまり使われません。
○ 「貴社」は話さない方が無難です。

書くときに「御社」を使ってもなんら問題ありませんが、話すときの「貴社」は、最近では滅多にありません。特に、「キシャ」とうまく発音できず、「キッシャ」になっている人がかなりいます。書くときだけでなく、話すときも使わない方がいいでしょう。

2011年10月21日金曜日

期待しないで!?

あなたの上司(部長)が、明日、年1回の社内発表会でプレゼンをします。部長はその日のために3ヶ月も準備し、完成度の高いプレゼンになりそうです。そこであなたは言いました。

(誤) 「部長、期待しています!
(正) 「部長、楽しみにしています!

この誤用例はかなり失礼です。「期待しています」が使えるのは、上司が部下に対して言うときだけです。それ以外はありません。
お客さんや初対面の方へも、絶対にダメです。

2011年10月20日木曜日

返しします?

(誤) 借りていた本、返しします。
(正) 借りていた本、お返しします。


◇ 「お+動詞のマス形+する」 = 謙譲語


先月、何度も取り上げましたが、もう一度。


(誤) 持ちします (正) お持ちします
(誤) 送りします (正) お送りします
(誤) 待ちします (正) お待ちします

2011年10月19日水曜日

人気な歌手?

(誤) 人気歌手
(正) 人気のある歌手

◇ 「人気」(にんき)は、「人気」という使い方はありません。

復習⇒ 4/7 【習うより慣れろ】 

2011年10月18日火曜日

緊張です?

(誤) 緊張です
(正) 緊張しています

◇ 「緊張」はほとんどの場合、「緊張する」(または、「緊張している」)というスル動詞で使われます。「緊張な」「緊張です」は間違いです。

(誤) 緊張なので
(正) 緊張しているので


復習⇒ 3/25 【習うより慣れろ】

2011年10月17日月曜日

思います vs 思っています

【質問】以下の例文で、思います」と「思っています」の違いは何ですか。

「新しい仕事はどう?」
①「おかげさまで、いい会社に就職できて良かったと思います
②「おかげさまで、いい会社に就職できて良かったと思っています

【回答】
意見を述べる際、①「~と思います」という形を使いますが、「今思いついたのではなく、いつも心に存在する考えである」ことを特に強調したいとき、②「~と思っています」の形が使われます。

※「思っています」の使用例
「ついに起業したそうですね、おめでとうございます」
「ありがとうございます。支えてくれた家族のおかげだと思っています」

「お子さんが生まれたそうですね、良かったですね」
「ありがとう。これからもっと仕事を頑張らなくちゃと思っています」


2011年10月14日金曜日

5年あとに?

(誤) 3あとに、日本に来ました。
(正) 3年後()に、日本に来ました。

ご自身の経歴などを説明するとき、「~年あと」と言う人がかなりいます。
「(期間)+後」の「後」は、「ご」と発音します。「あと」ではありません。

2011年10月13日木曜日

無理と思う?

(誤) この納期は無理と思う
(正) この納期は無理だと思う


◇ 昨日と同じですが、「ナ形容詞(名詞)+と思う」
「だ」が無いと、ビジネスらしく聞こえません。

<ご参考>9/15 普通だと思う

2011年10月12日水曜日

必要と思う?

(誤) 節電の意識が必要と思う
(正) 節電の意識が必要だと思う

◇ ナ形容詞(名詞)+と思う

基本的ですが、「だ」があるとしっかりした印象を与えます。

<ご参考>9/7 きれいと思う?

2011年10月11日火曜日

見まわる vs 見まわす

【質問】

「見まわる」(自動詞) と「見まわす」(他動詞) はどう違いますか。
(9/12 「見てまわる」に関連した質問の再掲です。)

【回答】
「見まわる」は、自分が移動しながら周囲を確認する場合に使います。
一方、「見まわす」は、自分は動かず止まった状態で、そこから見える範囲を確認する場合に使います。したがって、「あたり」「近く」のような言葉と一緒に使われることが多いです。

例① 人の声がしたので立ち止まってあたりを見まわしたが、誰もいなかった。
例② 試験中、周囲を見まわす行為はカンニングと見なされる。

2011年10月7日金曜日

忙しいだから?

(誤) 最近、授業が忙しいなので、バイトは休んでいます。
(正) 最近、授業が忙しいので、バイトは休んでいます。

◇ (イ形容詞)+ので

昨日の「悪い」と同じパターンです。とても多い間違いです。
(誤) 忙しいだから (正) 忙しいから

2011年10月6日木曜日

悪いなので?

(誤) 最近、天気が悪いなので、ジョギングをしていない
(正) 最近、天気が悪いので、ジョギングをしていない

◇ (イ形容詞)+ので

(誤) 悪いから (正) 悪いから

最上級者でも、この間違いに気づいていない人はたくさんいます。

2011年10月5日水曜日

何人います?

「明日の飲み会、参加者いるの?」
(誤) 「はい、何人います」
(正) 「はい、何人います」

◇ 二週間前の復習です。
some の意味には、「か」が必要です。上の(誤)の例は、質問し返しているようで、大変奇妙です。

「いくつ」「何人」「何回」・・・ 
「いくつ」 「何人」 「何回」・・・

両者の違いを確実に覚えてください。

2011年10月4日火曜日

知っていますか vs 知っていましたか

【質問】
会社の年配の方に「電話設定の仕方は知っていますか」と聞きましたが、「知っていましたか」も使えるでしょうか。使えるようであれば、どちらが適切でしょうか。

【回答】
知識の有無を聞くだけなら、「知っていますか」が適切です。ただし、目上の方には「ご存知ですか」がいいでしょう。
「知っていましたか」は「以前からその情報を持っていましたか」という意味です。相手が前からその知識を持っていたのかどうか、確かめたいときに使います。目上の方に聞く場合は「ご存じでしたか」となります。

※「知っていましたか」の例
・今日初めてこのニュースを聞きました。皆さんは知っていましたか?
Aさんが癌を患っていたなんて、全然知りませんでした。佐藤さんはご存知でしたか?

2011年10月3日月曜日

どんな vs どんなに

【質問】
「どんなに」と「どんな」の違いは何でしょうか。

「あなたの無責任な行動が周りにどんな迷惑をかけるか、わかっていましたか?」
と言うとき、「どんな」の後ろに「に」をつけなくても大丈夫でしょうか。

【回答】
「どんなに」、「どんな」、どちらも使えますが、意味は異なります。
「どんなに」は、「どのぐらい」「どれほど」といった意味で、程度を問うとき使います。
一方、「どんな」は「どのような」という意味で、種類や特徴を問うとき使います。

     あなたの行動が周りにどんなに迷惑をかけるか、わかっていましたか?
 =あなたの行動が周りにどのぐらい迷惑をかけるか、わかっていましたか?(程度)

     あなたの行動が周りにどんな迷惑をかけるか、わかっていましたか?
   =あなたの行動が周りにどのような迷惑をかけるか、わかっていましたか?(種類)

明日も質問コーナーが続きます。

2011年9月30日金曜日

わかっていましたか vs 知っていましたか 

【メンバーからの質問】
「わかっていましたか」と「知っていましたか」の違いは何ですか。
次の文で、「わかっていましたか」が間違っているのはなぜですか。

(誤)佐藤さんが辞めたこと、わかっていましたか?
(正)佐藤さんが辞めたこと、知っていましたか?

【回答】
<二つの違い>、
「知っていましたか」: ある「ニュース」「知識」を、相手が前から持っていたかどうか確かめる場合に使います。
「わかっていましたか」: 「意味内容を理解していましたか」と問う場合に使います。

上の例は、「佐藤さんが辞めた」というニュースを、相手が所持していたかどうか確かめる場面なので、「知っていましたか」が適切です。

「わかっていましたか」の適切な例を以下に挙げます。
相手の理解力を批判的に問う場面で使われるので、目上には使わないほうがいいでしょう。

(正)彼の言葉の本当の意味を、わかっていましたか?
(正)あなたの無責任な行動が周りにどんな迷惑をかけるか、わかっていましたか?
(正)借金の保証人になるということがどれだけ重大なことか、かっていましたか?

2011年9月29日木曜日

送りします?

(誤) 資料を送りします
(正) 資料を送りします

◇ しつこいようですが、謙譲語「お+(動詞のマス形)+する」。

「送る」のは自分。自分の行為に「お」をつける必要はない、という文法?を披露した人がいますが、
完全に間違っています!

「送る」のは自分だからこそ謙譲語を使うのです。従って「お」は必要です。

2011年9月28日水曜日

待ちしています??

(誤) 駅前のスタバで待ちしています
(正) 駅前のスタバで待ちしています

◇ 謙譲語「お+(動詞のマス形)+する」

昨日の「お持ちする」と同じ内容です。
「お+(動詞のマス形)+する」は謙譲語の基本中の基本。「お」を忘れないでください。

2011年9月27日火曜日

持ちします??

(誤) 社長、そのお荷物、私が持ちします
(正) 社長、そのお荷物、私が持ちします

◇ 謙譲語「お+(動詞のマス形)+する」

「持ちする」「持ちします」という言い方は存在しません。

2011年9月26日月曜日

「参考」の使い方

お客様に資料を渡すときに使う表現で、以下のうち間違っているのはどれですか。

1 参考にしてください
2 参考してください
3 ご参考になさってください




<解答>

間違っているのは2「参考してください」です。
参考する」という言い方はありません。必ず、「参考する」とします。

次のリンクを参考にしてください。

2011年9月22日木曜日

何回行った

(誤) 京都には何回行ったことがあります。とてもいい街です。
(正) 京都には何回行ったがことあります。とてもいい街です。

◇ 昨日と同じです。
自分の経験を語るなら、「何回か行ったことがある」。
「何回行った」は質問する場合です。

この間違いを知らないまま使っている人は、本当にたくさんいます(本当です)。
ぜひ覚えてください。

2011年9月21日水曜日

いくつの事例?

(誤) いくつの事例をご案内します
(正) いくつの事例をご案内します

◇ 英語の some の意味は、「(疑問詞)か」です。「か」がないと通じません。

(正) 何日お休みをいただきたいのですが、よろしいでしょうか。
(誤) 何日お休みをいただきたいのですが、よろしいでしょうか。

2011年9月16日金曜日

お客様が来たがっています?

先週の続きで、「~がる」の使い方についてです。

(誤) お客様が展示会に来たいです
(誤) お客様が展示会に来たがっています
(正) お客様が展示会に来たいとおっしゃっています

第三者の感情を表すには「~がる」と使うと書きましたが、目上や顧客の感情を直接的に表現するのは失礼にあたります。その場合は「~がる」を使えません。

(誤) 弊社の部長がお目にかかりたがっています
(正) 弊社の部長がお目にかかりたいと申しております

2011年9月15日木曜日

普通と思う?

(誤) 普通と思う
(正) 普通と思う

普通と思う、という言い方はありません。普通と思う、です。「」を忘れないように。

<ご参考> 「大丈夫と思う」「きれいと思う」

2011年9月14日水曜日

いま電車中です?

(誤) すいません、いま電車中なので、折り返します
(正) すいません、いま電車に乗っているので、折り返します

◇ 電車に乗っているときに携帯が鳴った場合の対応ですね。
「電車中」という言い方はありません。

2011年9月13日火曜日

部長は不在中?

(誤) 部長は不在中です
(正) 部長は不在にしています

◇ 「不在中」という言い方はありません。
不在にする、不在にしています、と言います。

2011年9月12日月曜日

お寺を見まわる?

Aさんは、日本企業に勤めるごく普通の会社員です。
次の話のどこが間違っていますか。

私   「Aさん、夏休みはどうしていましたか」
Aさん 「はい。京都へ行って、たくさんのお寺を見まわりました。」

-----------------------------------
<解答>
見まわる」ではなく「まわる」と言って下さい。

見まわる、は「監視する」「警備する」「点検する」に近い意味を持ちます。警察官や警備員のやることです。
皆さんが観光でどこかの街を訪れたときに、そんなことはしないでしょう。「見てまわる」はずです。
絶対に間違えないでください。

2011年9月9日金曜日

子供が寂しいです?

残業で帰りが遅くなると・・・
(誤) 子供が寂しいです
(正) 子供が寂しがります

第三者の感情を表現するときは、「~がる」をつけてください。

(誤) 両親は私に会いたいです
(正) 両親は私に会いたがっています

「~がる」がないと、子供のように聞こえます。気をつけて下さい。

2011年9月8日木曜日

きれいなぁ?


(誤) (富士山を見て)すごくきれいなぁ
(正) (富士山を見て)すごくきれいなぁ

◇ 「きれい」はナ形容詞。

2011年9月7日水曜日

きれいと思う?

(誤) きれいと思う
(正) きれいと思う

◇ ナ形容詞
「だ」がないと、言葉を覚えたての子供のように聞こえてしまいます。

<ご参考> 3/29 「大丈夫?

2011年9月6日火曜日

5年間が働いています?

(誤) (いまの会社で) 5年間働いています
(正) (いまの会社で) 5年間、働いています

昨日の続きですが、この文の「5年間」は副詞なので、【が】はつきません。

助詞はたった一瞬の発音なので、間違っていても誰も指摘してくれません。
しかし実は、とても奇妙に聞こえています!

2011年9月5日月曜日

3枚があります?

復習です。以下の会話はどこが間違っていますか。


Aさん: すみません、資料が2枚足りないんですが。
Bさん: あ、ここに3枚がありますよ。

2011年9月2日金曜日

または、ごちそうさまでした?

取引先から食事に誘われた次の日の、お礼メールです。

昨日は楽しいお話をありがとうございました。
または、ごちそうさまでした。

これを読んだ取引先の方は、きっと嬉しくないでしょう。

または= OR
また  = AND

ですよね。
上の例は 「ありがとう」 OR 「ごちそうさま」になっています。

「または」と「また」。意味は逆です。
しっかり覚えてください。

2011年9月1日木曜日

面接とき?

(誤) 面接ときは、いつも緊張します。
(正) 面接ときは、いつも緊張します。

◇ 面接とき、という言い方はありません。面接のとき、です。
ただし、漢字で「面接時」と書く場合は、「めんせつじ」と読みます。

2011年8月31日水曜日

アパレル会社?

(誤) アパレル会社に就職したい
(正) アパレル会社に就職したい

◇ アパレル会社という言い方はありません。

<ご参考> 5/9 講義 日本会社?

2011年8月30日火曜日

新しいビール?

初めて訪問する会社。最近オープンしたばかりのきれいなオフィスビルに入居しています。
そこであなたが一言。

「新しいビールはいいですね」

(誤) ビール (3拍) ⇒ Beer
(正) ビル (2拍)    ⇒  Building の略

「仕事中に何を言ってるんだ!」と思われます。
気をつけましょう。

2011年8月29日月曜日

約束ははっきりと!

Nさんに、メールでアポイントの最終確認をしました。
「次回の打ち合わせですが、来週月曜日の11時でよろしいでしょうか。」

Nさんからの返事には
「はい、問題ないかと思います。」と書いてありました。

私は、本当に大丈夫なのだろうか・・と少し不安になりました。

不安の原因は、「~かと思います」という表現です。

まず、「思います」という言い方だと、きちんと約束したことになりません。
さらに、「~と思います」の「」は、「かもしれない」の「」なので、「たぶん」という意味合いがますます強くなります。アポイントや仕事の期限など、約束すべきときには、使いません。

約束するときは、「はい、問題ありません。」と言い切るべきです。

「~かと思います」は、次のように100%の約束が難しいときに使われます。

(使用例)
客「今日注文したら、いつ届きますか」
店員「そうですね・・一週間ほどでお届けできるかと思います」

届けられない場合もあることを、遠回しに伝えているわけです。

2011年8月5日金曜日

〜〜なんですが・・・?

(誤) お問い合わせの件なんですが・・・ (なんですけど・・・)
(正) お問い合わせの件ですが・・・

上の例(「なんですが」または「なんですけど」)が使えるのは、話すときだけです。ビジネスメールで書くと、なれなれしく思われ、不快感を与えることもあります。

とは言え、このような書き方のメールを見たこともあると思います。その時は、書き手と読み手の立場を考えてみてください。
上の立場の人⇒下の立場の人、の場合は許容できます。しかし、逆の場合は絶対にダメです


(BJCビジネス日本語クラブは来週から夏休みに入ります。)

2011年8月4日木曜日

いいですかなぁ?

(誤) 質問してもいいですかなぁ
(正) 質問してもいいですか

確認するとき、「~ですかなぁ」という言い方は存在しません!
3/30 気になる日本語 参照)

2011年8月3日水曜日

いいだと思います?

(誤) いいと思います
(正) いいと思います

イ形容詞(例:いい)には、「と思います」をつけます。(「だ」はつけません
ナ形容詞(例:大丈夫)には、「だと思います」をつけます。

3/29 大丈夫? 参照)

2011年8月2日火曜日

お役に立ちます

<昨日の続きです>

営業の現場では、「お役に立つ」という言い方がひんぱんに使われます。(自動詞)

(例)「我が社の新商品、きっとお役に立ちます

「あなた(お客様)のため」という視点で話すとき「お役」という言い方は自然で適切です。

(営業トーク)
・停電の時、家庭用の蓄電器は絶対お役に立ちます。(=あなたの役に立ちます)
・高速処理システムを導入していただければ、きっとお役に立つと思います。(=御社の役に立つと思います)

営業以外でも、「あなたのために」という気持ちを前面に出して訴えたいときに「お」をつけることがあります。

(あいさつ)
・皆さまのお役に立つことができれば、うれしく思います。

2011年8月1日月曜日

お役に立てたい?

<7月27日の記事へコメントに対する解説です。>

今までの経験を御社で役に立てたいと思います。」 (他動詞)

これは、採用面接でよく聞かれる表現です。「今までの経験を活かして仕事がしたい」という自分の希望を謙虚に述べる自然な言い方です。

ところが、次のように「お」をつけて「お役に立てたい」と言うと、一気にずうずうしくなります。

今までの経験を御社でお役にたてたい思います

「役」に「お」をつけて「お役に立てたい」と言うと、「自分の経験は御社のためになる」と一方的に決めているようです。
採用面接では、「お」はつけず、「役に立てたい」を使ってください。

役に立つ」(自動詞)、は営業の現場でよく使われる表現です。これについては明日触れます。

2011年7月29日金曜日

ご返信のほう、お願いします?

「~の方(ほう)」は、話し言葉として、依頼するときも使われるようになってきてます。(昨日の例は質問するときでした。)

a ご返信のほう、お願いします。
b ご都合のほう、教えてください。

昨日と同じですが、これをそのままビジネスメールで書くと、丁寧さが足りず、不快感を与えます。(依頼は丁寧に書いてください。)

この場合、修正方法は2つあります。
1 単純に「のほう」を削除してください。
a  ご返信、お願いします
b  ご都合、教えてください

2 「~の程(ほど)」に書き換え、文末もより丁寧な表現に変えてください。(丁寧さのレベルをあわせましょう。「7/22ビジネスメール」参照。)
a ご返信の程、お願いいたします
b ご都合の程、お教えください。

2011年7月28日木曜日

ご都合のほうは?

~の方(ほう)」という言い方が最近増えています。これは、丁寧に、かつ、遠慮して質問するときに使われています。(特に飲食店で多いですね)

1 おタバコのほう、吸われますか?
2 大盛りのほう、無料でサービスしますが、いかがですか?

話すときは構わないと思いますが、この言い方をビジネスメールに使ってしまうとかなり変です。単純に「のほう」を削除してください。

(誤) ご都合のほう、いかがでしょうか。
(正) ご都合、いかがでしょうか。(または、「ご都合いかがでしょうか」)

「~の方(ほう)」は話し言葉です。書く時は使いません。

2011年7月27日水曜日

経験を役立ちたい?

(誤)今までの経験を御社で役立ちたいと思います。 
(正)今までの経験を御社で役立てたいと思います。 

◇ 自動詞・他動詞の使い分け 
[道具・能力・経験]  役立つ(自動詞)   学校で習ったパソコンスキル役立った。 
[道具・能力・経験]  役立てる(他動詞)   せっかくの日本語力役立てたい。 

「~を役立てるは」面接での決め台詞として使う言葉なので、間違えると非常に目立ちます。(再掲)

2011年7月26日火曜日

日本の文化を身につきました?

自己紹介でとても多い間違い。(再掲) 

(誤) 日本の文化を身につきました。 
(正) 日本の文化を身につけました。 

◇ 自動詞と他動詞の区別

2011年7月25日月曜日

2枚があります?

何度も取りあげている話題ですが、あらためて。


(先日、会社の会議で実際にあった会話)
一か所、助詞の間違いがあります。どこでしょうか。

Aさん: すみません、資料が1枚足りないんですが。
Bさん: あ、ここに2枚がありますよ。

2011年7月22日金曜日

ご無沙汰しております。いかが過ごしていますか?

では、2番目の問題点です。

「ご無沙汰しております」+「いかが過ごしていますか」
の組み合わせは、丁寧さのレベルが合わず、読み手を不安にさせます。

「ご無沙汰しております」というあらたまった形式で書き始めたら、最後までその形式を保たないと、全体のバランスが悪くなります。具体的には、敬語を使うべきところで、きちんと使わないといけません。(あちこちのメールをCopy & Paste するとこのような結果になります。)

「丁寧さのレベルを統一する」ということが、メールではとても大事なことで、BJCの皆さんに常に気にしてほしいポイントです。これからも、少しずつ取り上げていきます。

さて、相手を気づかうあらたまった表現としては、次の言い方が一般的です。

(例1)いかがお過ごしでしょうか。
(例2)いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

厳しい暑さが続きます。
皆さま、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

2011年7月21日木曜日

いかが過ごしてますか。

暑い季節になりました。メールを書くとき、天気の話題から入ることもあろうかと思います。
先日も、次のように始まるメール(ビジネスメール)をもらいました。

「ご無沙汰しております。蒸し暑い日が続きますが、いかが過ごしてますか

赤字の部分に、二つの点で違和感があります。

1 メールなのに「過ごしてますか」という完全な話し言葉が使われている点です。

「~てる」の「」は、話すときは発音しないことがよくありますが、仕事のメールで省略することは絶対にありません。うっかり書き落とさないように、気をつけましょう。
(誤) 過ごしてる
(正) 過ごして

2つめの点は明日。お楽しみに!

2011年7月20日水曜日

iPad が持っている?

(誤) iPad 持っています
(正) iPad 持っています

◇ 助詞の「を」と「が」

「持つ」は「作る」と並んで、「が」の誤用が最も多い動詞です。(7/6「名刺が作る?」参照)


<人><もの>持っている。

2011年7月19日火曜日

比較的に涼しい?

(誤)今日は比較的に涼しいですね。
(正)今日は比較的涼しいですね。

◇「一般的」「世界的」など、「(漢語)+的」は、「に」をつけて副詞にできます。

(正)一般的に、都心に近ければ近いほど地価が上昇する。

◇ところが、「比較的」という言葉だけは、「に」をつけません

(正)今日は比較的、クレームの電話が少なかった。

2011年7月15日金曜日

「お楽しみに!」は間違っていません

(誤) どうぞ楽しみに!
(正) どうぞお楽しみに!

テレビ番組の最後に「来週もどうぞお楽しみに!」と呼びかけて終わることがあります。

これは間違っていません。

ただし、日常会話では使いません宣伝や広告を通じて大勢の人に「楽しみに待っていてくださいね」と呼びかける場合の決まり文句です。

火曜日の例文は、自分が「楽しみにする」ということなので、「楽しみ」という名詞に「お」をつける必要はありません。

(正) 人々に呼びかけるとき:  「どうぞ楽しみに!」
(正) 自分の気持ちを言う時:  「楽しみにしています」「楽しみにしております

2011年7月14日木曜日

なるほどですね?

(誤) なるほどですね
(正) なるほど。

「なるほどですねぇ~」という人が増えていますが、これは本来は正しくありません。

あいづちの一種である「なるほど」は、目上に対して使うとやや失礼にも聞こえるので「です」をつけたくなりますが、その場合は、
「そうなんですね‥」
「それは知りませんでした‥」
と言った方が自然です。

しかし、あまりに多く使われるので、間違いとも言えなくなってきています。

2011年7月13日水曜日

責任が増える?

(誤)昇進して給料が増えた分、責任も増えた
(正)昇進して給料が増えた分、責任も増した

◇「増える」は、はっきり数えられるものについて、「増す」は、数量化が難しいものや、抽象的なことについて使います。

(正)失業者が増えた。/体重が増えた。/仕事量が増えた。
(正)社員のやる気が増した。/信用が増す。/悲しみが増す。

2011年7月12日火曜日

お楽しみにしています?

(誤) またお目にかかれるのをお楽しみにしています
(正) またお目にかかれるのを楽しみにしています

◇「楽しみ」の前に「お」をつけても、敬語になりません。
上の例でも全く悪くありませんが、敬語にする場合は次のようにしてください。

(正) またお目にかかれるのを楽しみにしております

2011年7月11日月曜日

上海に行かれました?

次の2つの文はいずれも自己紹介ですが、文法的に間違っています。どのように直したらいいでしょうか。


1 (私は)「前の会社では、5年間、海外営業をされました
2 (私は)「そのうち2年間、上海に行かれました



2011年7月8日金曜日

励ましていただいて・・・? 励ましてくださって・・・?

「いただく」と「くださる」

7月2日に次のような質問をいただいていました。
「はげましてくださるはげましていただく​どちらがいいでしょうか?区別はないのでしょうか。」

どちらも間違いではありませんし、大きな違いはありません。

しかし、あえて違いを言うと、「くださる」は、「ご苦労さま!」とねぎらっている感じがあります。(誰も気にしないくらい、ごくわずかです。)
相手を主語にして「くださる」を使うと、「私のためにそのことをしてくれて、ご苦労さま」という意味が出てきます。

感謝の気持ちを述べるときは「いただく」を使ったほうが良いでしょう。

2011年7月7日木曜日

充実な?

6月24日の記事にコメントをいただいていました。「する」をつけられる名詞とつけられない名詞。
それを判別するルールはないのですが、次のような原則があります。


ナ形容詞になる漢語には「する」はつけられません。
「する」がつく漢語はナ形容詞になりません。



(正)確実な  (誤)確実する → ナ形容詞に「する」はつかない。
(正)充実する (誤)充実な  →「する」がつけばナ形容詞にならない。

2011年7月6日水曜日

名刺が作る?

(誤) 名刺作る
(正) 名刺作る


◇ 助詞の「を」と「が」

「を」であるべきところに「が」を使ってしまうこの間違いは非常に多く、耳障りです。(本当に耳障りです!)

<人>が<もの>作る

<人>が、は省略されることが多く、その場合、「が」は現れません。

2011年7月5日火曜日

仕事を始まる?

(誤) 仕事を始まったら、朝寝坊はできない。
(正) 仕事を始めたら、朝寝坊はできない。

◇ 自動詞、他動詞

自動詞他動詞の区別で、もっとも多い誤用ベスト3が、
1 見つかる 見つける (6/21参照
2 つながる つなげる (6/30参照
3 始まる 始める

です。

何度でも反復練習しましょう。

2011年7月4日月曜日

人と接する仕事?

今回も面接の話題です。

面接で多くの方が、「人と接する仕事がしたいです」「人と接するのが好きです」と言います。日本語として間違ってはいませんが、何がしたいのか、意味は伝わっていないでしょう。
何と言い替えたらいいでしょうか。

2011年7月1日金曜日

取りいそぎ

メールで、「○○の資料を添付いたしました。ご参考までに。」のように、最後を「ご参考までに。」で結ぶ人がいますが、もし自分より立場が上の人に出すのであれば、この書き方だと少々敬意が足りません。


ご参考までに。」というのは、「ご参考までにお送りいたします。」という文章の一部だけを使った、いわば「省略形」です。省略形は同僚や後輩に対しては問題ありませんが、顧客など目上の方に対して使うと、相手を軽く見ているようで好ましくありません。

このほか、「取り急ぎ。」「どうぞお大事に。」「それではまた。」で結ばれているメールもよく見ます。省略形は後ろの文を考える手間が省けて便利なのですが、それぞれ、

取り急ぎお知らせいたします/ご報告いたします/お礼申し上げます。
どうぞお大事になさってください。
それではまたメールさせていただきます/ご連絡させていただきます。

というのが元々の文章です。目上の方に対しては後ろの文を省略せずに、最後まできちんと書きましょう。

2011年6月30日木曜日

日中をつながる仕事?

(誤) 日本と中国をつながる仕事がしたいです。
(正) 日本と中国つなげる仕事がしたいです。

◇ 自動詞と他動詞

採用面接の時、絶対に間違えないでください。
(参考: 2/23 「電話がかけました?」、3/23「仕事を見つかりたい?」、6/21「問題が見つけた?」)

2011年6月29日水曜日

確かに習いました

「確か」はナ形容詞になる単語です。「な」も「に」も、つけることができます。

(正) 確か情報が欲しい
(正) 確か受けとりました

ところで・・・
「確かな」「確かに」は、間違いない、という意味ですね。

しかし、「な」も「に」もつけず、「確か・・・」と言ったら、意味が変わります。
わかりますか?確かに習っているはずですが・・・ 

回答は 2/28【講義】「確か」と「確かに」 は完全に違う言葉です! をご覧ください。

2011年6月28日火曜日

人気な歌手?

ナ形容詞の集中講座です。

(誤) 人気歌手
(正) 人気のある歌手

人気はナ形容詞ではないので、「な」も「に」もつきません。

「人気のある俳優」
「人気ある」
「人気出てきた」
と使います。

(6/24【気になる日本語】名詞+「な」「に」参照)
(4/7【習うより慣れろ】「人気になります?」参照)

2011年6月27日月曜日

コミュニケーションが得意?

面接で、私はコミュニケーションが得意です」と言ったら、どんな印象を与えるでしょうか。

2011年6月24日金曜日

名詞+「な」、「に」


先週の木曜日の【習うより慣れろ】に次のようなコメントをいただきました。
名詞、形容詞の後ろに「な」を付けるか、「に」を付けるか間違えやすい

【解説】
おそらく、「な」や「に」がつく名詞と、つかない名詞の区別のことを言っているのと思います。特に、以下のような漢字二文字の名詞(=漢語)の場合、迷うのではないでしょうか。

(A) 急激 正確
(B) 成長 充実

(A)はナ形容詞になる漢語です。これには、「な」も「に」もつけることができます。
「な」をつければナ形容詞、「に」をつければ副詞です。

(○)急激な変化   (○)急激に変化する
(○)正確な記録   (○)正確に記録する

(B)はナ形容詞ではありません。これらの漢語に「な」をつけると間違いですそこで、代わりの言い方を覚える必要があります。
(×)成長な会社  (○)成長している会社
(×)充実な生活  (○)充実した生活

さらに、このグループの単語は、「に」をつけて副詞にできません
  (×)成長になる  (×)充実に働く  

どの単語が(A)でどの単語が(B)か、あらかじめ知らなくてはいけません。
さぁ、復習です。日本語の授業で必ず習っているはずですから!

BJCでは(B)の単語の正しい使い方を、どんどん取り上げていきます。

2011年6月23日木曜日

東京で5級の地震?

(誤) 東京では5級の地震だ。
(正) 東京は震度5だ。

◇ マグニチュードが地震の規模を表すのに対し、各地での揺れの大きさを「震度」で表現します。
震度は0から7まであり、震度5と6はそれぞれ「強」「弱」に分けられます。

(誤) 震度7級 (正) 震度7   やはり、「」はつけません。

東日本大震災では宮城県栗原市で震度7、東京都区部で震度5強の揺れでした。

2011年6月22日水曜日

9級の地震?

(誤) 9級の地震
(正) マグニチュード9.0の地震

◇ 地震の規模はマグニチュード(magnitude)という単位を使い、小数点第一位までで表示します。
ニュース速報で、M9.0など、"M"で表しているあれがそうです。「~級」とは言いません。

(正) 東日本大震災のマグニチュードは9.0だ。
(正) 2008年の四川大地震(512大地震)は、マグニチュード8.0だった。

2011年6月21日火曜日

問題が見つけた?

(誤) プロジェクトの途中で、いくつかの問題見つけたんです
(正) プロジェクトの途中で、いくつかの問題が見つかったんです


◇自動詞・他動詞の区別(助詞との組み合わせ)


(正) 問題(見つかる)(見つかった)
(正) 問題(見つける)(見つけた)

自他動詞のペアの中でも、特に間違える人が多いものです。

3/23の「仕事を見つかりたい」(ここをクリック)もご覧ください(←これもクリック)

2011年6月20日月曜日

貿易したいです?

面接で「貿易したいです」と言う人はとても多いのですが、日本語としては若干の違和感があります。
では、何と言いかえたらいいでしょうか。

2011年6月17日金曜日

「ご確認してください」は間違いです

ときどき、次のような敬語の間違いを聞きます。いずれも、「して」の部分が余計です。

(誤)ご利用してください。
(誤)ご確認してください。

漢語を使って「ご~ください」という敬語パターンで依頼・指示をする場合、正しいのは次の通りです。

(正)ご+利用+ください → ご利用ください
(正)ご+確認+ください → ご確認ください

「ください」の部分は状況に応じて自由に変えることができます。

(正)ご利用+いただいてもよろしいでしょうか。
(正)ご確認+いただければ幸いです。

大事なポイント:「ご(漢語)」の後ろに「して」は絶対に入りません!

(ご参考: 6/10【ビジネスメール】 「お気をつけください」)

2011年6月16日木曜日

かわいい

(誤) あの子は、かわいいと思う
(正) あの子は、かわいいと思う

◇ 「かわいい」はイ形容詞。

(誤) かわいいので   (正) かわいいので
(誤) かわいいから   (正) かわいいから

これを間違えると、本当にかわいいと思っているのか疑われます。

6/2 「残業が多いなので」(リンクはここから)もご覧ください(←ここもリンク)。

2011年6月15日水曜日

かわいそうと思う?

(誤) 暑い夏にクーラーがないなんて、かわいそうと思う。
(正) 暑い夏にクーラーがないなんて、かわいそうだと思う。

◇ 「かわいそう」はナ形容詞です。

(正) あれじゃあ、かわいそうだから、助けてあげようよ。

(3/29 「大丈夫?」をご参照ください。)

2011年6月14日火曜日

充実な内容?

(誤) 昨日参加したセミナーはとても充実な内容でした。
(正) 昨日参加したセミナーはとても充実した内容した。

◇「充実」という名詞には、「な」をつけることはできません。「充実した+(名詞」で、形容詞と同じ意味になります。

(正)新しい職場で、充実した日々を送っています。


(5/11 「私に不足しているところ」(私に不足ところ)をご参照ください。)

2011年6月13日月曜日

私は協調性があります?

(質問)
面接で「私は協調性があります」と言ったら、どのような印象を与えるでしょうか。

2011年6月10日金曜日

お気をつけてください?

(誤) お体にお気をつけてください


メールの最後に、相手の健康を気づかってこのように書く人がいますが、敬語の形が微妙に間違っています。

「て」は不要。正しくは、「お気をつけください」です。

敬語を使わず普通に言えば、「気をつけてください」となりますが、敬語にすると次のようになります。

お+気をつけ(ます)+ください。→ お気をつけください




通常、「ください」の前の動詞は「て形」になりますが、この「お~ください」という敬語のパターンの中では、「て形」を使いません。

また、漢語を使う場合は「お」の代わりに「ご」をつけます。この場合も同様に「て形」 は使いません。
(正) どうぞご活躍ください。     (誤) どうぞご活躍してください
(正) どうぞご安心ください。     (誤) どうぞご安心してください

2011年6月9日木曜日

伺いします? その2

(誤)  来週の火曜日に伺いします。
(正①) 来週の火曜日に伺います
(正②) 来週の火曜日にお伺いします

◇ ②は謙譲語「伺います」をさらに「伺いします」という謙譲語の形に変えたもので、いわゆる二重敬語です。しかし、現代では問題ないとして許容されています。

(正)すみません、ちょっと伺いたいんですが・・・
(正)すみません、ちょっとお伺いしたいんですが・・・


2011年6月8日水曜日

伺いします? その1

(誤)   明日、午後2時に伺いします
(正①) 明日、午後2時に伺います
(正②) 明日、午後2時に伺いします

◇ 「伺う(うかがう)」は、「訪問する」「聞く」の謙譲語です。(この例では「訪問する」の意味です)
「伺いします」という言い方はありません。

この誤用は本当によく聞きます。いますぐ直しましょう。
(明日は②の「お伺いします」について)

2011年6月7日火曜日

さきほどありがとうございました?

(誤) さきほどありがとうございました。
(正) さきほどは、ありがとうございました。

◇ 先週金曜日の続きです。感謝・気づかい・配慮の前、時間を表す単語には、「は」をつけてください。

(正) さきほど、失礼しました。
(正) 先日、ご迷惑をおかけしました。

2011年6月6日月曜日

交流が好き?

面接で「私は交流が好きです」と言う人がいますが、日本語としては違和感があります。
では、何と言いかえたらいいでしょうか。

2011年6月3日金曜日

「昨日ありがとうございました」とは書きません

メールで「昨日ありがとうございました」「昨日すいませんでした」と書いてあることがあります。気持ちはありがたいのですが、表現としては間違っています。
(本当に「ありがとう」や「すいません」と思っているのか、疑いたくなります。)

この場合は、

「昨日、ありがとうございました」
(数日前のことなら、「先日は」を使います。)

と、助詞の「は」が必要です。

昨日、先日、去年、来年などの時間(相対時間)を表す表現には、助詞がつきませんね。しかしこれは、ある出来事が起こった時間を示す副詞として使われる場合の話です。

(正) 昨日いただいたメールのことなんですが・・・
(正) 去年読んだ本で最も印象深いのは・・・

目黒 雅叙園
昨日や去年、来年などを名詞として使う場合は、助詞が必要です。
(正) 昨日、ありがとうございました

この場合の「昨日」は、「ありがとう」が起こった時間を示すのではありません。「ありがとう」はあなたの気持ちであり、昨日から現在にわたって続いているはずです。また、この「」は、主題を示す助詞です。

「ありがとうございました」や「すいませんでした」「失礼しました」など、感謝や気づかいを示す表現は、「~は」とセットで覚えましょう。

(正) 「昨日は、すいませんでした。」
(正) 「この前は、失礼しました。」